『色を活用することで人間関係や仕事が上手く?』
コミュニケーションを重視した研修を探している
◇ 社内や事業所内の雰囲気を変えたい
◇ 毎年一緒の社内研修を見直したい
◇ 従業員がもっと楽しく取り組める研修を探している
◇ もっと新入社員や若手社員と一丸となりたい
管理職の皆さまにはおススメ 職場の良し悪しは管理者で決まるとも言われています。
〇人間関係の悩みの原因
〇人や仕事との相性
〇部下の指導方法、組織活性化の仕方
〇顧客満足の方法
〇従業員をやる気にさせる言葉 …etc
企業を創るのも成長させるのも『人材』です。
その人材をコミュニケーションでのストレスを減らし、今までとは違った方法で育ててみませんか?
『色を活用することで人間関係や仕事が上手くのです!』
1981年3月 大阪学院短期大学(経営実務科)卒業
1998年たかね研所(色彩理論・パーソナルカラー取得)
2002年色彩能力検定AFT資格習得
2008年フラックスCAMESカウンセラー取得
2013年Ray Colors以下修得
RC認定フイルムテラピーインストラクター修得
RC認定カラーコンシェルジュインストラクター修得
2016年RC認定ヒューマンバースデーカラーインストラクター修得
ヒューマンカラー(性格類型の分類)は母親の胎内から生まれて、脳が動き始めてからスタートします。
ヒューマンバースデーカラーは社会心理学、人間行動学を通したヒューマンリレーションの法則です。
生きる過程で必要な色を補充して成長することに役立します。
ヒューマンバースディカラーを知ると自分の才能がわかります。
自分らしい自己実現のスタイルがわかります。(成功)迷ったり、落ち込んだりすることが軽減します。
経営者の方は、組織拡大と活性化に繋げることができます。
仕事においては成功率芽アップし業績も上がります。
人間関係のストレスが、一生涯にわたり軽減します。
コミュニケーション能力爆発的に向上します。
恋愛の成功率にも飛躍的にアップします。
子育においても適した育て方がピンポイントで分かります。
子供持つの能力を引き出す事ができます。
NCCSカラーベーシックを学ぶとちょっとした色の工夫で生活に彩りが生まれます。
色の使い方次第で人や物の印象は、大きく変わります。
着ている服は、知らず知らずに本音を色で表している事もあります。その色の持っている能力を知ることで隣にいる同僚や気になる人の心理を読み取ることもできます。
NCCSベーシックコースを学ぶことは、
色使いのマジックを知ることになります。
色の力を発揮できのするのです。
私たちの生活には色はなくてはならないものです。
今日着る服から部屋の作り、持っている物、車、建物etc・・・
色を上手に使いこなす『色彩センス』を身に着けることが、出来る基本コースです。
1・色の正体
2・カラーセラピーとは
3・チャクラと色エネルギー
4・思考と色彩(色の基本的性質)
5・カラーヒューサークル(カラーセラピー実践)
6・カラーリーディング
7・色彩センス(パーソナルカラー)
受講時間・・・3時間×4回 12時間
受 講 料・・・38,500円(指導料・教材費・ 登録認定料含む
※ライセンス取得後は、有料にて30分カウンセリング可能。
一家にひとりカラーセラピストがいたら、愛の光が家族に広がるそんな思いからカラーコンシェルジュは、生まれました。
Ray は、内面の光を意味する英語です
カラーコンシェルジュは、
彩りで人の内外の輝きを増し、前向きに明るく元気に生きる
ための生活サポートを提供する“光のアドバイザー”です。
12枚のRay Colors card は、意識下の思考や潜在意識下の
言葉で表現できない思いを代弁しています。
今何をしたいのか、これから何へ向かいたいのかを明確にする
ためのツールです。
12枚のカードは、ヒーリングカードの役割も果たします。
色からあなたの今日のテーマを導き出し、必要な色のパワーを
心に伝えてあげましょう。
修了後は個人セッションやワークショップの開催、身近の大切
な方への色彩生活の指導が可能です。
初回の講習時には入会金(1,000円)
受講料(2,000円/2時間1回)
材料費(実費)、道具費用(合計2800円~)を
お支払いただいてのスタートとなります。
2回目以降は受講料と必要に応じて材料費がかかります。
ご自分の都合に応じた回数受講できます。
色にはさまざまな効果があり、その効果を日常生活のあらゆるシーンで役立てることができます。色の効果を利用して、自身のメンタルヘルスを高めることはもちろん、相手の印象をコントロールすることも可能です。
仕事で企画書の製作やデザインに携わる機会の多い人は、色の効果を知っておいて損はありません。単色のみならず、色の組み合わせ方によっても効果は大きく変わります。カラーセラピーは、学べば学ぶほど役に立つ知識です。